
県内企業における外国人材との円滑なコミュニケーションを図るため、外国人雇用について日本人社員向け研修が開催されます。
外国人材を雇用するうえでの留意点や正しい知識を身につけて、働きやすい職場を目指しましょう!
以下の5つのテーマから、お申込みください。
〈テーマ1〉企業も知っておくべき「入管法」
・日時:2022年1月24日(月曜日)13時30分~15時30分
・講師:富山県行政書士会 特定行政書士 川西 孝昭 氏
・使用ツール:Zoomウェビナー
〈テーマ2〉異文化マインドセット/やさしい日本語
・日時:2022年1月27日(木曜日)13時30分~15時00分
・講師:株式会社メルカリ Language Education Team マネージャー ウィルソン 雅代 氏
・使用ツール:Zoomウェビナー
〈テーマ3〉社内でできる日本語学習支援
・日時:2022年2月2日(水曜日)13時30分~15時30分
(15時30分~希望者個別相談会)
・講師:内定ブリッジ株式会社 代表取締役 淺海 一郎 氏
・使用ツール:Zoom(グループワークあり)
〈テーマ4〉日本人も外国人も活躍できる企業とは
・日時:2022年2月8日(火曜日)13時30分~15時30分
(15時30分~希望者個別相談会)
・講師:内定ブリッジ株式会社 代表取締役 淺海 一郎 氏
・使用ツール:Zoom(グループワークあり)
〈テーマ5〉県内事例/情報交換
・日時:2022年2月17日(木曜日)13時00分~15時50分
(15時50分~希望者個別相談会)
・事例発表:川端鐵工株式会社(黒部市) 代表取締役 川端 康夫 氏
・講師:内定ブリッジ株式会社 代表取締役 淺海 一郎 氏
・場所:株式会社富山県総合情報センター(情報ビル) (富山市高田527)
※募集締切後、受講決定通知を送付します。受講料は、後日納付してください(受講決定通知とともに納入通知書を送付します)。
※テーマ1~テーマ4は、オンライン(Zoom)で行います。事前にアプリの導入など、環境確認をお願いします。パソコン等環境配備・通信料等接続費用は参加者負担です。動画での通信料が発生しますので、当日はWi-Fi環境での視聴をお勧めします。1人1端末でご参加ください。
※テーマ5は、感染症対策を行ったうえで、参集形式で行います。体調不良や発熱のある方は参加をご遠慮いただきます。参加の際は、マスクの着用等ご協力をお願いします。
◆対象:外国人材を受け入れている(今後予定も含む)県内企業の日本人社員(同一企業1社2名まで)
◆受講料:各テーマ1,000円/人
◆お申込み先:下記申請フォームからお申込みください。
https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/BUMNRLZ0
※申込締切:2021年12月27日(月曜日)
※予定人数を大幅に超える場合は抽選とします。
◆お問合せ先:富山県生活環境文化部 国際課多文化共生係 〈担当〉最上、釜谷
電話 076-444-8873(内線2766)