今日の「飲食店を訪問しよう!」は、Caféしえるさん。

場所は、太閤山団地の閑静な住宅街の中。

モダンな外観のお店は、中もこじんまりとしながらも吹き抜けになっており開放感もあります。

ランチは、月替わりのしえるランチ。
今日は、トマトソースハンバーグ ~ふろふき大根のせ~
しえるランチは、ヘルシーメニューで、女性にも大人気です。
今日は全員これです。

他のメニューに、とろとろ角煮ランチ、黒ゴマカレーランチ、お子様ランチもあります。

コーヒーにジュースは、フリードリンク、お好みでどうぞ。

手作りデザートも、ランチのお客様は50円引き。うれしい!
常連のお客さまも多いようだ。

さて、
この「Caféしえる」は、普通のお店とはちょっと違います。
オーナーの萩行 慎一さんによると、
就労移行支援事業所や放課後等デイサービス事業所設立のために、2014年に特定非営利活動(NPO)法人プラスワンを立ち上げられました。
さらに、この事業利用の中学生高学年以上になる児童に対しては将来を見据えて就労支援事業所で就業体験ができる環境づくりが必要であると感じ、この「Caféしえる」もいっしょに立ち上げられました。

そんな経緯もあり、スタッフに障害者の方も働いています。
社会で働くことに、障害者も健常者も、本来関係ないはずである。
共に助け合って生きて行く社会であるべきです。
そういう意味では、ここで働く障碍者のスタッフの姿は自然で違和感がないです。
こんな店が、もっと増えると良いですね。
萩行さんは、今後も就労支援事業での作業環境の選択肢を増やし、さらに放課後等デイの利用児童の一貫した支援ができる環境の整備を図っていきたいと考えておられます。

Cafeシエルのメニューは、手作り感たっぷりです。なぜか?
このお店には、本格的なシェフはいませんが、スタッフ一同、研究を重ね今のメニューに至ったそうです。そんな努力の味が、また良い隠し味になっているのかもしれませんね。
これからも、まだまだ進化して行くことでしょう!