 |
この度の東日本大震災におきまして
被災された方々には衷心より
お見舞いを申し上げます。
1日も早い復興を願っております。
|

|
 |

|
 |

|

菅沼世界遺産保存組合

相倉合掌造り集落保存財団

こきりこ どっとコム
あのムラ、この人。五箇山の仲間も
blog情報発信中!
五箇山和紙の里だより
結の宿 五箇山荘 NEW!
五箇山"古道”
麦屋節の里通信
世界遺産からこんにちは
こきりこの里弥次兵衛通信
五箇山・みんなで農作業
ゆっくりのんびり癒し郷「ごかやま」
ロードマップ(五箇山地域)
PDFファイル 780K
ロードマップ(広域)
PDFファイル 570K
〜観光パンフレット送付について〜
パンフレットは各施設毎に大きさも重さも違うため、重さで合計500g以上は料金ご依頼者負担【着払】とさせていただきます。
宅配便業者もしくは郵便にて発送し、お手元までは4・5日を必要とします。
地元施設をご利用の旅行会社各位、視察等でお越しの団体様などは、事前に一度ご相談ください。FAXにてお送り先・必要部数等をお知らせいただきますと、ご住所等間違いなくお送りできますので何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
FAX0763-66-2469
変わりましたのでご注意ください
|
|
|
 |
|
【お知らせ】
名古屋から五箇山への直行便が開設されました!
イルカ交通「きときとライナー」 ※ きときと とは、富山弁で新鮮な、の意
名古屋駅発 8:30 → 五箇山インターバス停(菅沼近く) 11:05 着
五箇山インター 19:40 → 名古屋駅 22:10 着
五箇山でたっぷり休んで、日帰りも可能です!
先着500名のご利用者様に 五箇山内で使えるお得なタクシーや施設の割引優待券を進呈中!
五箇山から始める、感動の南砺里山体験
南砺"コンシェルジュ"カード登場!
深山幽谷の五箇山から、散居の水田広がる南砺の里山へ。
コンシェルジェカードで少しお得な旅をを楽しみませんか?
ウェブサイトからクーポン券のダウンロード/郵送はできません
コンシェルジュ(仏:concierge)…街の案内、交通機関・切符の手配・案内をする係
|

|
ちびたあい蕎麦をうまいもんが入ったぬくーいツユに
チョボンっと…
どうじゃい?食べてみやらんかい?
深山のごっつお五箇山つけ蕎麦
つけ蕎麦(ツケソバ)とは?盛り・ざる蕎麦を、具材の入った
温かいダシにつけて食するものです
五箇山らしさ・ならではを盛り込み
主要な食材に五箇山で収穫された食材を利用する、
といったことを条件に展開します
伝統の食材を使った“新名物”となるか?
つけ蕎麦イラストマップはこちらから |
|
白山百膳

霊峰白山。 母なる白き山懐から流れ出る
清らかな水によってはぐくまれた
豊かな恵みの御膳をお楽しみください
詳しくはお問合わせ下さい
|
|
|
|
|
 |
観光案内所のある場所は・・・
東海北陸道
五箇山IC出口信号より
左折で156号線5km約5分 左手
福光IC出口信号より
左折で国道304号線17km→下梨
信号交差点で右折国道156号線4km
MAPCODEは
549717067*55 です
加越能鉄道バス停は・・・
上梨/かみなし です
左のMAPをご参考になさってください。
←画像をクリックすると拡大します
|
五箇山・合掌造り集落等を観光される皆さまへお願いです
田畑・軒下など民家・私有地に立ち入らない・草木を持ち去らない
日没後〜早朝の立寄り・散策はご遠慮ください。・写真撮影などで、他の方の行く手を遮らない
集落撮影の際には他の方に迷惑にあるような行動は慎んでください。
お客様・住民の皆さんお互いが心地よい時間を共有し文化財を守るためにご協力をお願いします。
|
|
五箇山観光総合案内所GOKAYAMA TOURIST INFORMATION
お問合せ TEL 0763-66-2468 午前9:00〜午後5:00まで 年末年始も開館いたします
FAX番号が変わりました→0763-66-2469
〒939-1914 富山県 南砺市 上梨754 |
●平成22年11月5日より「五箇山総合案内所」としてこきりこの里上梨地区に新たに案内所を開設しました
●このウェブ上でご案内しております情報は、五箇山地域(南砺市 旧平・上平村地域)のものです。
|